演技解説・写真集
撮影:2011年 サンフランシスコ フリートウィーク
各演技課目は実施順です。演目名称は分からないので、編隊名だけ(笑)
スノーバーズはヨーロピアンスタイルのチームです。演技の切れ目は無く、続けて機動が実施されます。
Cnada Goose to Big Arrow


カナダグース編隊からビッグアロー編隊へとチェンジしつつループします。
Big Arrow to Big Diamond

ビッグアロー編隊からビッグダイヤモンド編隊へとチェンジ。
Big Diamond to Concorde


ビッグダイヤモンド編隊からコンコルド編隊へ。
Concorde to Bigdiamond

コンコルド編隊から再びビッグダイヤモンド編隊へとチェンジ。
Bigdiamond Roll & Loop


ビッグダイヤモンド編隊でロール後、続けてループ。切れ目のない編隊機動。本当素敵ですなあ。
ヨーロピアンスタイル万歳!
Solo & Formation aerobatics

さて、これにて前半戦終了。まず最初に5機が離れ、次いで4機で交差。編隊を二度にわけて解散します。

最後にブレイクしたうちの2機がくるりと戻ってきてさらにクロス!

ラインアブレスト編隊でループを2連続。

4機で所謂コークスクリュー機動。

1機が編隊の周りを8の字でまわりつつ、ブレイク。

背後から接近。会場正面でブレイク。
交差2 ∞ インバーテッド

△の字編隊と交差しつつ、ソロ機が上昇。

右からソロ機が高速パスしつつ急上昇。小さくループして左へ抜けてゆきます。



ダブルダイヤモンドロール。写真映えする機動ですね。

旋回しつつ何度も交差します。

ブルーインパルスでやってるレインフォールの反対バージョン。
ソロ

二機が仲良くループに入り、下降状態でブレイク。両機は再び戻ってきて交差します。

アルカトラズ刑務所の上空に描かれるハート。片側2機ずつという贅沢仕様(・∀・)

2対2編隊での交差。スノーバーズは交差が大好きです...。

サイクロン機動。旋回を繰り返しつつ、なんどか交差します。

スピードバード編隊からアロー編隊へとチェンジしつつループ。

ミラーロール。お見事。

ミニ・コンコルド編隊で二度ループします。

ループを終えた編隊が旋回すると同時に2機がやってきました。正面で大きくバレルロール後、
編隊にジョインアップします。

9機編隊で大きくループ。いよいよ終了の予感がします。


ループ後会場正面で最後のブレイク!ありがとうスノーバーズ!

最後のフライバイ!飛行展示は実時間にして30分。
多くのチームは通常20分強程度なので時間だけでも長いですが、ヨーロピアンスタイルはさらに演技間隔が短いですから、ともかく沢山のアクロを実施しました。腕が疲れましたが心地の良い疲労感です(^ω^)
Snowbirds TOP
演技解説・写真集
日本
動画(WMV 94MB)
ロシア連邦共和国
アメリカ合衆国

グレート(略)連合王国



フランス共和国
イタリア共和国
トルコ共和国
スイス連邦
中華民国(台湾)
中華人民共和国
大韓民国
クロアチア共和国
スペイン王国
ポーランド共和国
インド共和国
ヨルダン・ハシェミット王国
ブラジル連邦共和国
ポルトガル共和国
