■2006年空挺初降下
毎年1月には、第一空挺団による初降下訓練展示が千葉県習志野演習場にて実施されます。
今回、2002年から4年ぶりに展示見学に出かけました。
いきなりですが、この日の総括を最初に言ってしまえば
「寒い!」
これに尽きます。
我々(3人で遊びに行ってました)は最前列を確保するため3時間近く前から場所取りを行っていたのですが、
例年に比べ厳冬である事と、強風によりどんどんと体温を奪われ寒さに震えていました。本気でシャレにならない寒さでした(^^;
しかも、実演間近になって肝心の空挺降下は、その強風のためなんと中止がアナウンスされるなどそのモチベーションは限りなく低下してしまいましたが、辛うじて模擬戦闘訓練が実施されました。
11時20分頃、防衛庁長官を乗せたCH-47が着陸し長官が降りてきました。
先頭を歩く右から二番目の人物が額賀防衛庁長官で、5つ星の旗が長官旗。
 
 
状況〜〜開始!
戦闘訓練展示が行われます。

敵勢の情報を探るためOH-6観測機が先陣を切って進入してきました。
丘の向こうに敵部隊を確認したようです!

間髪を入れず地上軍兵士を乗せた輸送ヘリが進入してきます。

展開中支援を行うため、重機関銃を装備したUH-1が先に進入し、支援射撃を行います!

続いて、その後ろをライフルマン4名を搭載したUH-1が続きます。

迅速に展開するため、2メートル近い高さから飛び降ります!

敵詳細を調べるため偵察バイク部隊が展開地からさらに前進し、情報収集に努めます。
 
 
先遣部隊が敵勢を足止めしている間に我が方はさらに戦力を投入します。
高速で進入してきたUH-60は凄いピッチアップで急制動!

草や砂を巻き上げるUH-60からファストロープで降下します!
この写真は今回のベストショットです。なかなか躍動感ある写真だと思いますがいかがでしょうか?
 
 
さらに多数の兵士を搭載したCH-47が到着し、兵力をさらに投入します。真中写真に写っているのは帰投する先ほどのUH-60。

まだまだやってきました。先頭を切るUH-1と続くCH-47が2機!
 
UH-1は敵勢に対し支援射撃を加えます。右写真は辛うじて発砲炎が写ってます。

ゲホゲホゲホ...目にも砂が...カメラにも砂が...。
 
なんじゃこりゃー!(゚д゚;)
巨体が踊ります!素晴らしい練度です!

例えて言うならば、200kgの力士がフィギアスケートでトリプルアクセルを飛ぶようなものです!
 
ナントカ式装甲車を吊り下げたCH-47が戦場に飛来します。
 
戦線は装甲車とガンシップヘリコプターと歩兵により完全に構築されました。

敵戦車発見ス! 支援砲撃を要請する!

その頃、戦線後方では数基の迫撃砲陣地を構築していました。すばやい動きが素晴らしい。
一番左の人がダンスを踊っているように見えます...(笑)

偽装まで仕上げて発射準備完了です。
発射の真似事だけして、発射を模擬します。
弾着5秒前!  だんちゃーーーく今!!
 
地上に仕掛けられた爆薬が炸裂し、弾着を模擬します。
やりました、敵勢はこちらの攻撃で士気を挫いているようです。

さらに前進するため、CH-47が歩兵部隊を回収します。

って、これ新種のイジメですか?

何が釣れるのかなー(・∀・)

煙幕を展開し視界をさえぎります。

後方から74式戦車とナントカ式装甲車が突撃してきました!

74式戦車はえーーーー!砂塵を巻き上げて高速で突撃します!
敵の戦線は完全に破られました!

さらなる兵力を投入し、敵をわが国から完全に駆逐します!
状況終わり!
なお、状況開始から終了まではとてもスピーディーで僅か20分の間の出来事です。
 
 
最後に、整列し防衛庁長官の訓示を受けます。お疲れ様でした。
今回は先にも書いた強風による空挺降下の中止と、何故かAH-1コブラの出番が無く若干の不満を残したものの、4年前にここに来た事などとうの昔に忘れてしまっていたので、とても新鮮でした。
3時間待機してたったの20分という時間の尺度で見ると悲しいものが有りますが、とても迅速かつ充実した内容で、また来年もまた参加できればいいなと思っています

今回のお気に入り写真はモチロンこちら。
2006年は自分の中でこの写真を越えることが目標となりそうです。
なお、我々はこのまま成田空港へ行き、日没まで飛行機ウォッチングするのでありました。
BACK

MASDF