[1:13] 中国と台湾が戦争したとき日本はどうなるか?
1 ナマエ:カジペン 2004/08/07(土) 17:16 [MSIE6.0/Windows2000]
僕、このごろよく思いますもし台湾で、戦争がおきたら日本もアメリカとともに中国と戦うとおもいますう。どう思いますか?

2 ナマエ:サイドワインダー 2004/08/07(土) 20:10 [MSIE5.5/Windows98]
確かに、台湾VS中国は実現するかも知れません。先日、台湾空軍が行った高速道路を使った離着陸に刺激されてか、中国はミサイルの発射実験を行いましたし。
自衛隊はどうなんでしょう。アメリカ次第ではないでしょうか。今のところは米軍の金魚の糞みたいな感じですので。

3 ナマエ:カジペン 2004/08/07(土) 20:35 [MSIE6.0/Windows2000]
スレありがとうございますm(--)m
僕は、台湾空軍が、どんなにあがても中国空軍には、勝てないと思います
中国空軍には、SU-30が配備されていてます。たいする、台湾空軍にわ
F-16、Mir-2000、F-5、F-16とF-5をたしたような機体なので、台湾空軍の、迎撃機は
すぐに潰されると思います。

4 ナマエ:セラ 2004/08/07(土) 21:27 [Lunascape1.3/WindowsXP]
中国軍がどんな戦闘機を配備しているかはこの場合には問題ではありません。
もっとも問題なのは、台湾海峡の短さ(最短150km程度)です。
この距離であれば、演習を装って発進した攻撃機が台湾の基地を爆撃しに行った場合、台湾は殆ど戦闘機を発進できないまま、狭い国土に10箇所程度の航空基地を叩かれます。
F-16はかなり優秀な機体ですが、地上で叩かれてしまってはどうにもなりません。
極端な言い方をすると、たとえ中国軍に旧式の攻撃機しかなくても、結果は似たようなものなのです。
同時に着上陸を開始するのは間違いありません。 地上でのゲリラ戦を開始する前に水際でどれだけ破壊できるかが問題ですが、エアカバーを失った状態ではかなり難しいとおもいます。

一方で中台が全面戦争を起こした場合、中国の戦費も相当なものになりますし、台湾の国土も荒廃するため、そこまでして戦争を起こして潰滅した台湾を手に入れる価値があるのかどうかという中共の判断が重要になるでしょう。

蛇足ながら、純粋にSu-30とF-16が正面きって戦った場合には、おそらくF-16が勝つでしょう。

5 ナマエ:ぐり 2004/08/07(土) 22:27 [MSIE6.0/Windows2000]
Su-30がF-16、ミラージュ2000、経国に圧勝するって…正気ですか?
エースコンバットじゃあるまいし(^^;
スパローとサイドワインダーのデッドコピーを装備するSu-30が、
天剣2,AIM-120を装備する機に立ち向かうのか聞いてみたいものです。

ましてや中国の主力なんてJ-6で、次点でJ-7ですよ。MiG-19とMiG-21!

・・・ただ中国空軍の成長速度はとても凄いものがあります。
10年後20年後を見据えると、アジアでトップの空軍力を持つ可能性があると言えるかもしれません。

6 ナマエ:カジペン 2004/08/07(土) 22:31 [MSIE6.0/Windows2000]
自分は、フランカーが大好きで。
んま中国は、タダの物まねザルなんですね。

7 ナマエ:ぐり 2004/08/07(土) 22:40 [MSIE6.0/Windows2000]
そうですか。フランカーカッコいいですもんね

…(´ー`)

8 ナマエ:重、 2004/08/07(土) 23:02 [MSIE6.0/WindowsXP]
初めてカキコします。
中国機と台湾機の性能差ですが、やっぱり台湾機の方が優れていると思います。
それと今の時代は機体云々よりAAMですし…。
F-16についてはA・B型もC型並の性能に改修されてますし、アクティブ誘導のAIM-120の運用能力があります。
ミラージュ2000-5(E5?)についてはミラージュ2000では最新型ですし、さらにフランスは台湾に最新鋭のアクティブ誘導AAMのMICAを数百発輸出してます。
中国機の方はSu-30MKK(殲撃13)を保有していますが数的にはまだ数十機程度、あと肝心なAAMも今の所中国には実戦配備されたアクティブ誘導AAMは無いので空中戦による勝敗は明確でしょう。
それとSu-30MKK・MKK2はあくまでQ-5の後継となる攻撃機なんで、直接空対空兵装だけで来る事はないと思います。
来るならSu-27(殲撃11)やJ-8Ⅱ/J-8/J-7/J-6でしょうが、所詮は旧式、中国製AAMではお話にならないかと(笑)。
新型のJ-10も、…どんなもんなんでしょうかねえ、噂ではもう台湾近くに配備されたとかされてないとか?。
最後にパイロットの飛行時間の差からも、結構見えてきますね(´ー`)

9 ナマエ:ひろぞう 2004/08/07(土) 23:30 [MSIE6.0/WindowsXP]
現行法ではいくら解釈こねくり回しても
さすがに参戦とは言えないでしょ。
パターンとしては朝鮮戦争のように
中国側が他国の介入はないなという絶対の確信がないと
手を出さないと思います。
アメリカの対応は民主共和どちらが政権取ってるかで
差が出るような気がします。
ただ中国もドル箱の経済発展している都市は沿岸部なので
被害被ったらやぶ蛇いいところ
下手したら国が傾きかねない事態になるので。
台湾が核武装宣言でもしない限り台湾侵攻はないと思います。
せいぜい太らせてゆっくり食おうぐらいに考えてるでしょう。
日本の対応としては
対米追従でいいと思います。
この問題に関してはあまりアクティブに動く必要はないと思います。

10 ナマエ:rity1973 2004/08/10(火) 18:20 [���������u���E�U---]
どちらにしろ反日行動を共同でやる国なので
日本がどうこうする必要はないと思う。
よく考えれば今は、極東冷戦状態ではないのですか?

11 ナマエ:Huckebein 2004/08/10(火) 22:07 [MSIE6.0/WindowsXP]
中国も単純に海空侵攻のみってことはないと思いますよ。
やはり中国にとって台湾侵攻における最大の脅威は米軍でしょうから、
あの手この手で米軍の台湾救援に投入できる戦力を削ろうとするはずです。
たとえば米軍現行の「1.5正面戦力編成(でしたっけ?)」。
1ヶ所の大規模戦争と1ヶ所の小規模戦争にしか対応できないってやつです。
半島の将軍様を焚き付けて軍事アクションを起こさせたりしたら、
さすがに台湾救援の戦力はかなり削られるはずです。

12 ナマエ:セラ 2004/08/12(木) 13:53 [Lunascape1.3/WindowsXP]
米軍の戦力を削いだうえで敵に回したとしても、やはり中国に勝ち目はないんですから、
本当に台湾に侵攻するなら、そのときには米軍が動かないように裏から手を回すでしょう。
台湾侵攻のときに米国が台湾を守らない見返りとして、米国の被る不利益を上回るだけの「謝礼」「ご祝儀」を用意できるかどうかが一番のポイントになります。
同様の裏取引によって、中国の尖閣諸島侵攻時にも米中間で密約があれば、米軍は一切手を出さない可能性が十分あります。
尖閣諸島を中国に占領されようが、アメリカにとっては中国市場の確保という命題からすればたいしたことないんですから。

13 ナマエ:ひろぞう 2004/08/16(月) 05:16 [MSIE6.0/WindowsXP]
いやそれは出来ない
裏取引でもし米国が台湾を見捨てると
この後、アメリカに頼ろうという国が出なくなる。
それはアメリカの国是に関わるから。
自由と民主主義の輸出という。
アメリカにとっては中国市場を失うより
介入しないとアメリカには命取りになりかねない。


doBBS