■2014年 ウイングオーバーザパシフィック ヒッカムエアショー ジョイントベースヒッカム
ハワイ オアフ島行ってきた。 パールハーバーの隣にジョイントベース・ヒッカムっていう航空基地があって、そこでは太平洋空軍とハワイ州兵が共同F-22を運用しているんだ。
ブルーエンジェルズが来るっていうし、ハワイは近くて安くて手軽でいいじゃん。ってことでちょいと見に行ってきました。大日本帝国の進出範囲は国内扱いが俺ルール(・∀・)
事前にほとんど調べなかったせいで、出発の当日に公共交通機関でのアクセスがない事に気がつきました。
現地で急遽レンタカーを手配して事なきを得ましたが、いやはや、ハワイ州はなんと日本の自動車免許でもOKなんで本当助かりました。
レンタカー屋でね、なんか前の奴ら。カップルなんですよ。オープンカー借りてんの。で、呪ったんですよね。リア充ずぶ濡れろって。
そしたらこれ!もう、バケツをひっくり返したような土砂降りスコールのお陰で、エプロンがウユニ塩湖みたいな鏡面に!
リア充ざまあ、そして神様ありがとう! (ハワイの神様も相当の性悪だね)
●地上展示
![]()
![]()
KC-135も日頃の行いが良いせいでウユニ塩湖タイムで綺麗に。
![]()
![]()
C-17も綺麗に。さあ乾くまでが勝負だ。撮ってまわるぞー!
![]()
![]()
キラキラオライオン
![]()
![]()
![]()
キラキラプター(^m^*)
![]()
![]()
![]()
![]()
ちなみに路面が濡れてないほうは1日目です。呪った方は二日目です。テイルフックにリフレクター、そしてF-22ウェポンセット。
![]()
![]()
ともかく無理にでも鏡を活かす! これはパールハーバーの博物館から持ってきたようですね。
![]()
![]()
ブルーエンジェルズは近寄れなかったので、なかなか難しかった。
E-6マーキュリー。潜水艦との通信を中継する航空機です。レアですよ!
![]()
![]()
ATACのハンターさんは日本でもまれによく見ますね(どっちだ)
![]()
![]()
か、乾いてきた。もう無理...。
![]()
![]()
BUFFいじり。さすがウェポンベイでかいなー。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ちょこんとセンサーが飛び出たカイオワウォーリア可愛いね。実物初めてだった(^ω^)
![]()
![]()
コーストガードのHC-130H。難機型です。C4ISR OPSマニュアルってこんなところに置いといていいのかね。誰もみてなかった。持ってかれちゃうよ。
![]()
![]()
![]()
頻繁に任務と思しきC-130等が離発着していました。テイルレターYJ発見。横田からターボプロップ機でハワイとか大変そうだ。
![]()
![]()
ここにプレステのコントローラーがあるじゃろ?これね、UGVのコントローラー。
![]()
![]()
RQ-7Bシャドウ。ツレがコイツのFLIRにロックオンされてて笑いました。本当にちゃんと追尾するんだね(当たり前だ
![]()
忘れた。12.7mmの狙撃銃らしい
![]()
![]()
すまん。あまり興味が無いので分からない。
![]()
たしかストライカーとかいう戦車もどきだった気がする。
![]()
![]()
![]()
迫撃砲の装甲車だった気がする。
![]()
見れば分かるけど名前は知らない榴弾砲。
パスタを茹でるクルマ。
![]()
![]()
ハンヴィーくらいはわかる。それとよくわからないの。
●飛行展示編
さて、飛行展示の始まりです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
F-22飛びます。ヒッカムではハワイ州兵と空軍が共同でF-22を運用しています。
![]()
![]()
垂直でのポストストール機動。ややや、これはスゴイ舵の動き。推力偏向ノズルもおもいっきり動いてます。
高速パス。ちょっとだけ白ひげが。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
次にC-17の機動飛行。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
フライトは少なめ。最後はブルーエンジェルズ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
久しぶりに見ましたが、いやはやさすが編隊間隔がすさまじい...。
![]()
お、虹が出ました。スコールの多いハワイではほぼ毎日虹がみられます。またハワイのシンボルにもなっています。
![]()
![]()
![]()
ハワイ州旗。ユニオンジャック柄ですけど、一度も英国領になったことないんですって。